タクティカルフラッシュライト(棍棒ライト)型バッテリーケース
今日はnamiちゃんとOPSのTAKEさんに会いに行ったりしてきました。
そして昨日作ったミニピンクをnamiちゃんに見ていただきました。

↑コレでは、つぎはぎっぽくてカッコ悪いとのことで、
タクティカルライト風にして、セレクター側につけてほしいとのことでした。
さっそくホビーライフへいき、ローマウントリングを購入。
ワルサーライトのヘッドと組み合わせてみました。

タクティカルライト。
CQB等で使う以外に、
実戦では相手を殴ったり、抑えたりするのに使う方法もあるそうです…。
シールを貼ったら、それっぽく見えてきたかな。

8.4~9.6vバッテリーがすっぽり収まります。

CQBっぽいコンパクトなボディに、CQBに欠かせないフラッシュライトを装備。
銃に比べて、ちょっとだけ、大きいですw
市販のバッテリーケースも良いですが、誰も持っていないケースを自作するのも、良いですね。
そして昨日作ったミニピンクをnamiちゃんに見ていただきました。

↑コレでは、つぎはぎっぽくてカッコ悪いとのことで、
タクティカルライト風にして、セレクター側につけてほしいとのことでした。
さっそくホビーライフへいき、ローマウントリングを購入。
ワルサーライトのヘッドと組み合わせてみました。

タクティカルライト。
CQB等で使う以外に、
実戦では相手を殴ったり、抑えたりするのに使う方法もあるそうです…。
シールを貼ったら、それっぽく見えてきたかな。

8.4~9.6vバッテリーがすっぽり収まります。

CQBっぽいコンパクトなボディに、CQBに欠かせないフラッシュライトを装備。
銃に比べて、ちょっとだけ、大きいですw
市販のバッテリーケースも良いですが、誰も持っていないケースを自作するのも、良いですね。
コメント
この記事へのコメント
Re: タイトルなし
ホンマ、23日が楽しみですたい。
仲間が集まるといいね♪
仲間が集まるといいね♪
コメントを投稿する
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://chogun.blog114.fc2.com/tb.php/324-449a7a66
急ぎの時、なかなか重宝してるネ。
キャリングハンドル、使い勝手&見た目、good
なのですが・・・、案外、ネジ部分が重い~
この大きさなら、使わなくても良いヨネ。
バッテリケースも、しっかり固定できて、コレで安心。
次回、この銃のお披露目は23(OPS)カナ!?
(もしくはNBF?)